9月2日 千日紅糸通し、わら編み

今日から夜なべ作業が本格的にスタート!
今日は前日に摘んだ千日紅に糸を通す作業と、わら編みが行われました。

一日たっても千日紅はこんなにきれいな色を保っています。

今回私たちがお手伝いさせていただいた作業はこの千日紅に糸を通していく作業です。

糸に通された千日紅は神輿の「真紅(しんく)」と呼ばれる飾りに用いられるのですが、この糸を通す作業がなかなか難しいのです…
花の頭の高さをしっかりと揃えていくことを念頭に置きながら、花の頭から1センチ位下の部分に糸を通して繋げていきます。
この時花の芯にしっかりと針と糸を通さないと、後で柱につける時にぽろぽろと花が落ちてしまいます。

みんな真剣にかつ慎重に作業をやっています。

この糸を通す作業はまだまだ行われます。もっとスムーズにできるように頑張りたいと思います!

糸を通された千日紅がどのように真紅になっていくかという様子はまた後日お伝えしますのでお楽しみに!

さて、他の3人よりも一足早く糸通しが終わった佐々木は隣で行われていたわら編みの作業を見学させていただきました。
わら編みはわらを繋げて一本の縄にしていく作業ですが、かなり力がいるようで作業をされていた方の手や足は真っ赤に…。

編まれて1本の縄になると梅鉢という梅の花の形にされ、お神輿に飾られます。もちろん縄は手作業で作られています!

毎日いろんな方の手によって手作業でお神輿の準備が行われていきます。明日からどんな作業をされるのか楽しみです!ブログでも日々の感動をお伝えできるように頑張ります。

本日は佐々木がお送りしました〜!