【御礼のご挨拶】インターンシップ授業を終えて/松尾

今年度、西之京瑞饋神輿インターンシップ授業(人文学特別研修)を担当しました立命館大学教員の松尾卓磨です。9月初旬からの夜なべ、10月4日の巡行を経て、受講生の2人が最後の記事の執筆を終えました。

約1か月間にわたり受講生と教員を受け入れて下さいました西之京瑞饋神輿保存会の皆様、大変お世話になりました。

神輿づくりにおいて大変重要かつお忙しい時期でありながら、会員の皆様には非常に丁寧にご対応を頂き、教室では得ることのできない貴重な学びの機会をご提供頂きました。

保存会の皆様が綿々と受け継いでこられた瑞饋神輿の伝統に直接触れながら、神輿の歴史や構造、神輿を彩る装飾、神輿づくりの技法について学び、受講生はもちろん、教員の私自身にとってもこれまでにない貴重な経験となりました。

会員の皆様の所作、装飾に使用される素材、そこに惜しみなく注ぎ込まれる知恵や工夫、そのひとつひとつがまさに「伝統」そのものであり、それらを継承されてきた保存会の皆様の多大なるご尽力に深く心が打たれました。

会員の皆様相互のご関係や西ノ京にお住いの皆様の支えが、瑞饋神輿の伝統の継承において何よりも重要であり、そうした関係性の中で交わされる会話や培われてきた緊密な紐帯によって目に見えない意志や想いが確実に受け継がれているのだと感じました。

そして、受講生の2人も記していますが、昨今既存の様々な価値観や伝統が失われつつある中で、身近な食材や農作物を使って人の手で神輿をつくり上げること、神輿が街を巡るということ、老若男女問わず人びとが路上に繰り出し巡行を見守るということ、それらすべてに非常に重要な意味があるということを身をもって理解することができました。

末筆ではございますが、インターンシップ授業への多大なるお力添えに厚く御礼申し上げますとともに、西之京瑞饋神輿保存会ならびに関係者の皆様の益々のご発展・ご健勝を祈念し、ご挨拶と代えさせて頂きます。

(以下、10月4日の巡行当日に松尾が撮影した写真です。)