9月20日(水)残る藁も少なくなってきました

こんばんは。9月20日の集会所での作業の様子を、今回は望月がお伝えします。

 

今回も前回に引き続き、稲穂を束ねる作業に取り組みました。

穂の状態が良い稲を選び、凧糸で束ねていきます。会員さん曰く、今年の穂は実りが良くなく、穂が少し短いそうです。

25本の束が10束集まったところで、ビニール紐でくくります。なぜビニール紐を使うのかお聞きしたところ、農作業で使う道具であるためではないか、とおっしゃっていました。以前は藁を利用して束ねていたかもしれないとのことで、農作業で使う道具と共に変わってきたのではと推察されます。

本日の作業が終わった段階で、ビニール紐で結えた束を数えてみたところ、34束ありました。

25×10×34=8500 なので、8500本数えたことになります。

まだ数えていない稲もこれだけありますが、かなり減ってきたように思われます。

 

すみ瓔珞の傘の修復も完了しました。

千日紅の貼り付けが済み、色鮮やかです。

この下に赤茄子や五色唐辛子などが吊るされ、完成後はより色鮮やかになります。材料の出来や状態によって毎年様子が変わるのは、農作物を使用する瑞饋神輿ならではです。

 

子ども神輿用の真紅も、梅の形に装飾されていました。

白い花の部分は立体感があり、ふわふわしていて可愛らしいです。完成後には、子ども神輿と瑞饋神輿の印象も一層大きく変化しているかと思います。その差異に注目してみるのも楽しみです。

 

本日はここまで。夜なべは明日も続きます。