10月4日 ずいき神輿巡行日その1

こんにちは!藤田です。

いよいよ待ちに待ったお神輿巡行日がやってきました!
ワクワクして前日はあまり眠れませんでした…

朝6時に集会所を訪れると、荒田さん、北野さんがご飯を炊いておむすび作りをされていました。


私達もお手伝いさせてもらいました。


このおむすびは、保存会の皆さんやお手伝いの方々のお昼ご飯としてふるまわれます。


このお釜は、三升ものご飯を一度に炊くことができるそうです。


このように、荒田さんが炊きたての熱いご飯をお茶碗1杯分盛って机の上に並べていきます。


それを少し冷ましてから、私たちが手のひらに水と塩をたっぷりつけて握っていきます。


私はおむすびを握ったことはあるのですが、なかなか綺麗な形にならず、北野さんに教わりながら苦戦して握りました…。


一つ一つのおむすびの大きさや幅を同じにして、箱の中に詰めていきます。


そして、仕上げに胡麻を振っていきます。

おむすび作りには、去年と一昨年に参加された先輩方もお手伝いに来てくださっていて、和気あいあいと作業が行われました。

先輩方、ありがとうございました!

約200個ものおむすびを作るため、素早く、美しく形を整えながら握らなければならず、難しかったです。



こちらはおむすびと一緒にふるまうたくあん。
北野さんが関西風の美味しいたくあんを一口サイズに切っているところです。




午前9時になると、保存会の方々が集会所に集まってきました。
ミーティングが開かれ、お神輿巡行の最終確認が行われます。


私たちは御旅所の方へ向かい、お神輿を拝殿から台車に移動する作業を見学させてもらいました。


お神輿の下に入れる長柄とお神輿をしっかりと固定するため、太い縄で何重にも結びつけていきます。

お神輿を持ち上げたり、縄を結びつけたりする作業は怪我をする恐れもあるため、かけ声を掛け合いながら呼吸を合わせて行うことが大切です。
保存会の皆さんの表情も真剣で、緊張感が伝わってきました。


お神輿が無事に台車の上に乗せられた後は、一度集会所の方に戻り、昼食をとられます。


その後、私たちも法被に着替えて再び御旅所の方へ向かいました。

御旅所は朝の閑散とした雰囲気とはうってかわって大勢の人が集まっていました。その中には山田啓二京都府知事のお姿も。
夜なべ作業でお世話になった鵜殿さんと記念写真を撮りました。


保存会の皆さんも全員法被に身を包み、とてもかっこよかったです。
いよいよ、お神輿が御旅所を出発します。
この後の様子は巡行日2の方でお伝えしたいと思います!